このブログに興味をもっていただきありがとうございます。
このブログサイトの運営、管理を行っているKentoです。
現在の主な仕事内容。
- 求人の面接→採用→教育
- デジタルマーケティング
- 会計の内容もちょこっと
- リポートシステムの作成や管理
- その他もろもろ(ここがいっぱいあって一番大変です。笑)
こんな感じでオーストラリアの会社で現地の人と仕事を行っているぼくですが、昔から英語が得意だったわけではありません。
ぼくの生い立ちについて
高校時代

単刀直入に言います。高校は中退しました(笑)
周りの友達や環境に流され学校に行くのではなく、働きたいと思った為です。
勉強も好きではなかったですし(特に英語が嫌いでした)、高校の新しい友達の環境も楽しいとは思えませんでした。
20歳前後
通信制の高校を5年かけて卒業し、そのままずっとアルバイトで働いていたガソリンスタンドで就職するか悩んでいました。
因みにこの時点で同じガソリンスタンドで既に6年間働いており、この時のぼくは何もできないし、人生このままでいいのかな、とよく悩んでいました。
人生の転機

20代前半で、このままの環境でいいのか?何のスキルもない自分がなんの仕事をするのか?不安でいっぱいでした。
そんな時、知り合いの人からオーストラリアのワーキングホリデーという制度を聞きました。
英語や勉強は苦手でしたが、その時のぼくは海外に興味があり、ワーキングホリデーの話を聞いた翌月には全部自分で手配し、オーストラリアのシドニー行きの飛行機に乗ってました。
今ではオーストラリアで就職し、2020年時点でオーストラリア生活9年目を迎えます。
ぼくが行った英語学習
今でもなお勉強していますが、ぼくが行っていた学習方法を一部紹介します。
学校
これは定番ですよね。
海外の語学学校で勉強しました。その後現地の専門学校も卒業しています。
なので、英語圏の学校の人たちが実際にどの教材を使ってどのように授業を行っているのかも熟知しています。
このブログでも生きてくると思います。
教材やアプリ
これは、上記の学校に行っていたときに使っていました。
勿論自分で調べて使ってみたものも沢山ありますが、学校の授業で使ったものも沢山あります。
オンライン英会話
海外にいながら最初のころは全く英語が話せず、友達が出来なかったので、10社ぐらいのオンライン英会話を試しました。
今でも利用している勉強法の一つです。
全く英語が話せないときから、今も使っているので、レベル別でどこのオンライン英会話がおすすめなのか紹介できると思います。
このブログについて
ここまで書いたぼくの英語の経験を元に、様々な英語に関する情報を発信していきます。
中には、ぼくの友達が書いている記事もありますが、全てをぼくがチェックし発信しております。
現時点で約8年間英語の学習を行っていますが、実際にはもっと効率よく学習すれば1年以内に誰でも日常会話レベルには成長すると思っています。
そんな学習のノウハウを毎日発信していきます。
実は僕の経験を生かしてその他2つのサイトの運営も行っています。
是非そちらも遊びに行ってください。
関連記事:転職情報ひろば
関連記事:結婚情報ひろば