
ネイティブキャンプの利用を迷っているのですが、実際の口コミや評判を知りたいです。
安すぎるけど、本当に大丈夫かな?
この記事ではこのような悩みを解決していきます。
ネイティブキャンプでオンライン英会話を始めたいけど
「レッスン回数無制限のサービスってどうなんだろう?」
「余計にお金取られたりするのかな?」
と不安になりますよね。
そこでこの記事では、実際にネイティブキャンプを利用している方の口コミからわかる評判を、紹介していきます。
このサイト独自に収集したリアルな口コミから、受講前に知っておくべきデメリットもあるので、是非最後まで読んでから、受講を検討してください。
結論
ネイティブキャンプはこんな方におススメ
- 安くオンライン英会話レッスンを受けたい
- 場所や時間にとらわれずレッスンを受けたい
- レッスン回数を増やし、短期間で英語を身に着けたい
3つの特徴
- レッスン回数無制限で受け放題
- 予約なしで受講可能
- 24時間受け放題
ネイティブキャンプとは?料金やサービス内容を紹介
ネイティブキャンプは月額6,480円という低価格で24時間、何回でもオンライン英会話レッスンを受け放題という画期的なサービスを提供している会社です。
予約不要で、隙間時間にレッスンを受講することが可能であり、日本人やネイティブを含む120ヵ国の講師が在籍しています。
まずはネイティブキャンプの詳しい情報や、サービス内容をみていきましょう。
ネイティブキャンプの概要
ネイティブキャンプでは120ヵ国出身の12,000人という豊富な講師が在籍していることにより、24時間レッスンを受け放題という、他のオンライン英会話では提供できないサービスを実現しています。
日常英会話に限らず、子供向け教材や、TOEIC、カランメソッド、聞く教材など幅広い教材も提供しており、レッスンに限らず提供している教材も無料で、読み放題、聞き放題です。
ホームページ | https://nativecamp.net/ |
プラン料金 | プレミアムプラン: 月額6,480円 ファミリープラン: 月額1,980円 |
無料体験 | 7日間 |
教材費用 | 無料 |
レッスン時間 | 25分 |
対応時間 | 24時間 |
講師の人数 | 12,000人以上 |
講師の国籍 | 世界120ヵ国以上 |
参照元:ネイティブキャンプ公式HP
専用アプリでマンツーマンレッスン
ネイティブキャンプでは、専用のレッスンシステムが提供されており、スカイプなどのソフトは一切不要で、WEBブラウザ上で、レッスンを受けることが出来ます。
スマホやタブレットの場合は専用のアプリがあり、そちらをダウンロードすることで、どこにいてもレッスンを受けることが可能となっています。
オンライン英会話で良く起こりがちな、電波の問題や音声トラブルも、オンライン英会話専用に開発された通話システムを使う事で、より英語学習に集中できるでしょう。
また、オンライン英会話専用に開発されたという事もあり、英語学習に特化した作りとなっている為、単にテレビ電話ができるわけではなく、教材を講師と共有したり、チャットを行ったりと、学習を行う上で必要な機能が備わっています。
英語レベルを細分化された豊富な種類の教材
ネイティブキャンプを代表とするカランメソッドや、英検・TOEICといった英語資格試験、旅行英語などの様に全32種類の教材が無料で提供されており、その一つ一つが10段階のレベルごとに細分化され、一目で分かるようになっています。
レベルでフィルターを掛け、教材を探せるようになっているので、初心者~上級者まで、あなたに合った教材を見受けることが出来るでしょう。
10段階のレベルも、どの様に分けられているのか明記されているので、あなたのレベルを確かめてから教材を探すようにしましょう。
因みに初級レベルの方は、日本語でも解説が書いてある教材からスタートすることも出来るので、全く英語ができない方でも、安心してスタートできますよ。
料金プラン
料金は月額6,480円で24時間、レッスン受け放題となっており、この金額には教材の利用なども含まれているので、入会費等といった追加の費用は一切かかりません。
この6,480円というのが安いのか高いのか分からないという方に、有名オンライン英会話3社と比較したのが、下の表です。
月額費用 | レッスン回数 | レッスン時間 | 無料体験 | |
ネイティブキャンプ | 6,480円 | 無制限 | 25分 | 7日間無制限 |
DMM英会話 | 6,480円 | 一日一回 | 25分 | 2回 |
レアジョブ | 6,380円 | 一日一回 | 25分 | 2回 |
大手3社と値段を比較した場合、6,480円というのは一般的な価格です。
しかし、24時間対応しており、レッスン回数無制限、追加料金なしでネイティブの講師と話せ、7日間の無料体験をしているのはネイティブキャンプだけになります。
コスパを考えると、ネイティブキャンプの圧勝です。
他社との比較は、後ほど詳しく紹介します。
ネイティブキャンプを利用した人の口コミ
ここからは、ネイティブキャンプを実際に利用しているユーザーのリアルな口コミを紹介していきます。
良い口コミだけではなく、悪い口コミも紹介するので、ネイティブキャンプへの入会を迷っている方は是非参考にしてください。
ネイティブキャンプの良い口コミ

★★★★★:凄く良かった
使用期間:2019年4月〜2020年3月
教材の豊富さにビックリしました。中には通常の数倍の速さで英語を習得できると評判のものもあります。その教材を使って学習すれば、英語を日本語に置き換えずに理解できるようになるかもしれません。私はだいぶ理解できるようになりました。英語脳を作るレッスンは魅力なので友人にも紹介します。レッスンの回数制限がない、また100ヶ国以上の講師がそろっているところもポイントです。私もそうでしたし、あなたに合う講師もきっといるでしょう。

★★★★☆:良かった
使用期間:2020年7月〜2020年10月
ほぼ全く英語が話せない状態からNativeCampに参加しました。日本語が話せない講師としか授業をしたことしかありませんが、わからないということを伝えるとゆっくり話してくれたり、テキストで内容を教えてくれたりと、とても優しい方が多い印象です。しかし、講師によっては通信状況が悪く、音声が聞こえづらかったりという問題があったりしました。ですが、英語初心者の私にも丁寧に対応してくれる方がおおく、とても満足しています。

★★★★★:凄く良かった
使用期間:2019年4月〜2020年3月
小さな子あるいは英語初心者の大人にも理解しやい教材が使われます。ビジネス英語や様々な英語の試験に対応している教材もあります。私はビジネス英語に特化したものを使用したんですが、分かりやすくて頭にすっと入りました。優れた教材によって通常より早く英語を身につけることができるかもしれません。日本語に変換せず調節理解できる英語脳になる可能性も高いと言えるでしょう。良質な教材や素晴らしい講師、また良いカリキュラムをそれほど高額ではなく利用できるシステムには驚きます。
ネイティブキャンプの悪い口コミ

★★★☆☆:普通
使用期間:2017年6月〜2020年8月
予約がほとんど不可能な某人気ベテラン講師は発音も綺麗で指摘も的確、レッスンの運びもスムース。超人気講師は別としても、ここはもう上達したから、次はこのコースをやってみてはどうかと生徒にあった教材などを提案してくる。ベテラン講師には不満などない。こういったハードに勉強する以外に、楽しくやりたい向きにはフィリピン人講師は超フレンドリーだ、むしろこれがネイティブキャンプが人気がある最大の理由であると思う。しかし講師によっては発音にクセがあり、講師の発音の上手い、下手の落差はかなり大きい。

★★★☆☆:普通
使用期間:2018年10月〜2019年1月
以前、他社でオンライン英会話をやっていて講師の方がすごく若かったり、感じが悪くこちらの口コミを拝見して利用しました。他社のオンライン英会話の講師はフィリピンの方が多かったところ、こちらは色んな国籍の方が居たように思えました。ただ、どこも同じだと思うが、人気の高い講師の予約をとるのはやはり大変でしたね。けど、以前受けていた他社と比べて、感じの悪い人は当たったことが無かったように思えます。しかし、ものすごくハイテンションな方が居て少し戸惑いました。

★★★☆☆:普通
使用期間:2020年5月〜2020年9月
費用に関してはまあまあかなと思います。無制限で授業が受けられるので時間換算したら安いほうに入るのではないかなと思います。ただ、名前にもあるネイティブの先生(特にアメリカ、イギリス、カナダあたり)の先生はプラスアルファでお金を払って予約をしないとなかなか授業が受けられず結局もっとお金がかかることが多いかなと思います。なのでいつでもどこでも授業が受けられるというのはちょっと宣伝違いだなと思いました。よって普通★★★です。
口コミを4項目に分けて解説
ここからは、下の4項目に分け、どのような口コミがあったのか、良い意見、悪い意見を紹介していきます。
- レッスン内容
- 講師
- 教材やシステム内容
- 費用
レッスン内容に関する口コミ

★★★★★:凄く良かった
使用期間:2019年4月〜2020年3月
教材の豊富さにビックリしました。中には通常の数倍の速さで英語を習得できると評判のものもあります。その教材を使って学習すれば、英語を日本語に置き換えずに理解できるようになるかもしれません。私はだいぶ理解できるようになりました。英語脳を作るレッスンは魅力なので友人にも紹介します。レッスンの回数制限がない、また100ヶ国以上の講師がそろっているところもポイントです。私もそうでしたし、あなたに合う講師もきっといるでしょう。

★★★☆☆:普通
使用期間:2019年7月〜2020年9月
日本人講師の方は発音がイマイチですが親切で常に集中してレッスンをしていただけます。わからない単語をとっさに聞いても正確にお答えいただけるので単語力に長けていらっしゃるのがよくわかります。フィリピン人講師の方は日本人が慣れているアメリカ英語なので聞き取りがしやすく明るい方がたくさんいるのでフリートークなどでは笑い合ってお互いの文化を知る事ができとても楽しいです。クロアチアやハンガリーの講師の方は話してみると『実はセルビア人』とおっしゃる方が多く他文化を知りたい私としては少し残念です。レッスンに対しても消極的な印象で話すのが好きな私としては問題ありませんが、会話を楽しみたい方は少し足りない印象です。
ネイティブキャンプのレッスン内容のメリットは、口コミにもあるように教材の豊富さ・幅広いジャンルに対応していることです。
英検・海外旅行向けの英語・TOEIC対策・日常英会話など基本的なジャンルに全て対応しているので、英語を勉強したいんだけど何を始めたらいいかわからないという方にも、優しいレッスン内容になっています。
一方デメリットですが、すでにある程度の英会話が出来ており、もっとスキルを身に着けたい・ビジネス英語を伸ばしたい、などの上級者に対しては、講師を厳選しないとレッスン内容に少し物足りなさがあるようです。そういった方は、7日間の無料体験期間中に、見極めるる様にしましょう。
講師に関する口コミ

★★★★★:凄く良かった
使用期間:2019年9月〜2020年9月
私がNativeCampを受講し始めた理由はいくつかありますが、最も大きな理由として講師の豊富さがあります。英会話教室によって色々異なるとは思いますが、メインでフィリピン人講師がいて、オフィス勤めの人もいれば、自宅講師の人もいる。しっかり学びたければオフィスの先生。ラフな感じで学びたいときは自宅の先生と使い分けることが出来ます。さらにちょっとフィリピン人の英語は慣れてきたかなと思ったらセルビアなどのヨーロッパの先生から学ぶことも出来ます。さらに学びたければ、アメリカ人やカナダ人などの先生も選べるし、日本語でアドバイス欲しいなと思ったときは日本人講師からも授業を受けれるので選択肢が多様です。

★★★☆☆:普通
使用期間:2017年6月〜2020年8月
予約がほとんど不可能な某人気ベテラン講師は発音も綺麗で指摘も的確、レッスンの運びもスムース。超人気講師は別としても、ここはもう上達したから、次はこのコースをやってみてはどうかと生徒にあった教材などを提案してくる。ベテラン講師には不満などない。こういったハードに勉強する以外に、楽しくやりたい向きにはフィリピン人講師は超フレンドリーだ、むしろこれがネイティブキャンプが人気がある最大の理由であると思う。しかし講師によっては発音にクセがあり、講師の発音の上手い、下手の落差はかなり大きい。
「講師」のメリットは世界120ヵ国以上の様々な国籍の12,000人もの講師が在籍しているということです。
在籍人数が多いということは、さまざまな国のクセのある発音などの聞き分けを行うことができ、本当のグローバルな英語を身に着けることができます。
12,000人という講師の人数は、他のオンライン英会話と比較してもトップクラスであり、この講師の多さが24時間・受け放題というシステムを可能にしています。
オンライン英会話 | 講師人数 |
ネイティブキャンプ | 12,000人以上 |
DMM英会話 | 6,500人以上 |
ビズメイツ | 1,500人以上 |
EFイングリッシュライブ | 2,000人以上 |
Cambly | 10,000人以上 |
一方デメリットですが、クセの少ない人としゃべりたい方は講師をしっかり厳選しないといけません。初学者は相性のいい講師を見つけるために、講師ランキング上位の方を選定するようにしましょう。
ただ、後ほど紹介しますが、固定の講師を指定する場合追加の料金が必要となります。定額で受け放題が一番のメリットなので、日本人講師や綺麗な英語を話す講師を選びたい場合、他のオンライン英会話を検討する必要がありそうです。
教材やシステムに関する口コミ

★★★★☆:良かった
使用期間:2020年5月〜2020年9月
色々な教材が豊富にありました。発音を練習したい、文法を集中的に学びたいといったときに適切な教材を選んで、学ぶということができたので良かったと思います。基本的に教材を選んだときは、レッスンの内容は教材に沿って進みますが、カランメソッドなど、できる講師が限られているせいで、教材によっては予約がとりにくいこともありました。講師によっては早く終わってしまい、何度も復讐したり、逆に雑談が多くて最後まで終わらないということもありましたが、全般的にはちょうどよいボリュームになっていたと思います。

★★★★★:凄く良かった
使用期間:2019年11月〜2020年9月
教材は豊富でその教材のレベルも分かりやすく表示されているのがいいと思います。初心者だけでなく中級者や上級者向けの教材が多数あるので様々なレベルの人にも対応できていると思います。一つ一つの教材も結構ボリュームがありますが、多すぎず、少なすぎずといった内容だと感じます。教材だけでなく、先生とフリートークもできるのでいいと思います。私は趣味の旅行や観光だけでなく、ビジネス英語も学ぶことができることが魅力だと思います。
「教材やシステム内容」のメリットは、教材のレベルがわかりやすいことです。
また、それぞれのレベルの中にTOEIC対策やカランメソッド、日常会話、キッズコースなど様々な教材が用意されているので、学びたい教材がないという事はまずないでしょう。
ナイティブキャンプでは、毎月1回無料で日本人によるカウンセリングを受けることが出来ます。無料体験受講後、サービスを続ける場合は、日本人カウンセラーに今後の学習について相談しましょう。ネイティブキャンプが提供する教材を熟知したスタッフが的確なアドバイスをしてくれますよ。
料金に関する口コミ

★★★★★:凄く良かった
使用期間:2019年9月〜2019年11月
コスパという点では間違いなくオンライン英会話で最強です。6480円プラス消費税で1ヶ月間何度でもレッスンが受けられますので、毎日2回受けると1レッスン100円程度となり、他のサービスよりも断然安くなります。講師が全くいないという経験はしたことがなく、その気になれば月に100レッスンでも200レッスンでも受けられます。ただし予約レッスンには有料のコインを別途購入しなければならないので、いつも同じ講師に習いたいという人には割高になります。普通に英会話のトレーニングをする分には予約なしで問題ありません。

★★★☆☆:普通
使用期間:2020年5月〜2020年9月
費用に関してはまあまあかなと思います。無制限で授業が受けられるので時間換算したら安いほうに入るのではないかなと思います。ただ、名前にもあるネイティブの先生(特にアメリカ、イギリス、カナダあたり)の先生はプラスアルファでお金を払って予約をしないとなかなか授業が受けられず結局もっとお金がかかることが多いかなと思います。なのでいつでもどこでも授業が受けられるというのはちょっと宣伝違いだなと思いました。よって普通★★★です。
「料金に関して」のメリットは月6,480円で無制限にレッスンを受けることが出来ます。これは圧倒的なコスパの良さです。
1日2回受講するとしたら月60回受講でき、1回のレッスン当たり108円の計算になり、缶ジュース1本より安い価格です。
回数は増やすことが出来ますし、土日に10回ずつ受講し短期間で英語力を身に着ける方もいるようです。
一方デメリットですが、講師の予約には追加料金を支払い予約しないといけないので、お気に入りの講師がいる場合は割高になってしまいます。
ここに関しては後ほど詳しく解説します。
ネイティブキャンプ価格比較
オンライン英会話 | 料金プラン/月額(2020年) |
ネイティブキャンプ | 無制限24時間受け放題:6,480円 ファミリープラン:1,980円 |
DMM英会話 | 一日1レッスン:6,480円 一日2レッスン:10,780円 一日3レッスン:15,180円 |
レアジョブ | 一日1レッスン:6,380円 一日2レッスン:10,670円 一日4レッスン:17,600円 |
Cambly | 週7回レッスン:28,990円 |
EFイングリッシュライブ | 月8回レッスン:8,910円 |
上記の表の様に、他の有名オンライン英会話と比較しても圧倒的な安さです。毎日数回のレッスンを受け、圧倒的なスピードで英語力を高めたい方にはうってつけのサービスといえるでしょう。
ネイティブキャンプの口コミまとめ
- 専用のシステム、専用アプリでレッスン受講可能
- レベルが細分化された豊富な種類の教材
- 予約なしで24時間レッスン受け放題
- 12,000人という在籍講師の人数
- 7日間の無料体験
- 人気講師の予約に追加料金がかかる
- 講師を厳選しないと上級者には物足りなさあり
受講前に知っておくべきネイティブキャンプの重要なデメリット
月額6,480円で24時間、無制限にレッスンを受けられるリーズナブルなネイティブキャンプですが、今回の口コミの調査で最も評価が低かったのが、費用の項目です。
一見するとリーズナブルな価格であり、他社と比較しても問題ないように感じるのですが、固定の講師の予約をする場合には追加で費用が掛かります。
どういうことかと言うと、ネイティブキャンプはそもそも『24時間いつでも予約なしでオンライン英会話レッスン受け放題』を売りとしている為、固定の講師を選びたい場合は専用のコインを購入し、コインの支払いをする必要があります。
講師によって必要なコイン数は異なるのですが、平均100コイン(約200円)が必要となる為、毎回指定の講師を予約したい方には、割高となるようです。
無料体験期間中に、無料でコインが支給されるので、人気上位の講師と、予約なしで選べる講師の違いを体験し、指定の講師を毎回予約してレッスンを受けたいと判断された場合は、他のオンライン英会話を検討した方が、安く収まるかもしれません。
まずは無料体験を受講しよう
ネイティブキャンプでは7日間の無料体験が提供されています。
無料体験期間中に、どのようなレッスン内容なのか、どんな講師がいるのか、毎回予約する必要性はあるのかなどの、実際のレッスンを体験できますし、日本人による無料カウンセリングを受けることも出来るので、英語学習の助けとなるでしょう。
登録自体も3ステップなので簡単ですよ。
ネイティブキャンプ無料体験登録方法
ここでは、無料体験登録のやり方を簡単に紹介します。登録前に知っておくべきこともあるので、是非参考にしてください。
まずはネイティブキャンプ公式HPへアクセスし、右上のオレンジの「新規登録」のボタンをクリックします。

メールアドレスとパスワードを入力しましょう。
今後も使用するメールアドレスとパスワードなので、忘れないパスワードを入力し、次へをクリックします。
ニックネーム、生年月日、性別のユーザー情報の入力を行います。
ニックネームは本名である必要はないですが、講師にもみられるニックネームなので、呼んでほしい名前などを設定しましょう。
ユーザーの重複登録を防ぐため、クレジットカードの登録が必要となります。
ここまでで、登録は全て完了です。簡単ですね。
注意!無料体験期間が終了するとどうなる?
7日間の無料体験期間が終了すると、自動更新されます。
その為、無料体験期間中にやっぱり違うオンライン英会話が良いと感じた場合は、登録日を含め7日以内に退会手続きを行いましょう。
退会手続きも簡単なので、迷う事はないと思いますが、こちらに詳しくまとめているので、気になる方は参考にしてください。
実際のレッスン風景
ここまで、ネイティブキャンプの特徴を紹介してきましたが、実際のレッスンは具体的にどんな感じなのかと気になる方も沢山いるかと思いますので、1つ動画を紹介します。
こちらは初めてのレッスン風景で、一番初級のレッスンを受講しているので、これからネイティブキャンプの受講を検討している方の参考になるかと思います。(勿論最初からあなたの能力に合わせて、もっと上級の英語も学べます。)
動画を見てもらえると分かるのですが、専用の通話画面を使い、教材を見ながらテレビ通話&チャットでも解説が出来るようになっています。教材は初級の為、日本語での解説もあり、初心者の方もチャレンジできそうですね。
動画中盤では、誕生日の事で盛り上がっており、レッスンの楽しさが伝わってきます。教材内容以外の英語も伸びるきっかけとなりそうですね。
ネイティブキャンプと他社の比較
ここまで、ネイティブキャンプの口コミを紹介してきましたが、ここからは実際に他社と比較してどうなのかをご紹介していきます。
どんな方におススメなのかを紹介していきますので、本当にあなたにネイティブキャンプがあっているのか確認してみてください。
オンライン英会話 | 価格(税込み) | 無料体験 | 講師 | 特徴 |
DMM英会話 | 6,480円 | 2回 | 多国籍 | 世界中の講師と話せる |
レアジョブ | 6,380円 | 2回 | フィリピン | 業界最大手 |
産経オンライン英会話 | 6,090円 | 2回 | フィリピン | ISO認証取得 |
NativeCamp | 6,480円 | 1週間 | 多国籍 | レッスン受け放題 |
Bizmates | 11,000円 | 1回 | フィリピン | ビジネス特化 |
EFイングリッシュライブ | 8,100円 | 1週間 | 多国籍 | グループレッスン有 |
GSET | 52,000円 | 1回 | ネイティブ | 発音に特化 |
料金は?
他のオンライン英会話と比較しても、ネイティブキャンプの料金が安い事が分かります。一日一回のレッスンが一般的な大手のDMM英会話やレアジョブと同様の金額でありながら、24時間レッスン受け放題に特化しているネイティブキャンプは、コスパの面では最強でしょう。
一日に複数回のレッスンを想定している方であれば、ネイティブキャンプ一択で問題ありません。
ただ、これまででも述べたように、講師を予約しレッスンを受講する場合、追加料金が発生するので、他のオンライン英会話の方が結果的に安くなる、という場合もあるでしょう。
講師は?
講師の国籍、在籍人数、共に業界トップクラスです。
講師の少ないオンライン英会話では、受けたい時間にレッスンが受けられないという事もあり、そういった面ではネイティブキャンプは安心でしょう。
また、フィリピン人が主流のオンライン英会話の中で、多国籍に対応しており、ネイティブ講師のレッスンを受けることも出来ます。
目的別オンライン英会話おすすめ
どういった目的の人にネイティブキャンプがおススメなのか、簡単に目的別のおすすめオンライン英会話を紹介します。
ビジネス英語に特化して、中級以上の英語を学びたい
おすすめのオンライン英会話
- Bizmates
- GSET
一般的な日常会話英語ではなく、中級以上の英語やビジネス英語に特化して学びたい場合、ネイティブキャンプはお勧めできません。勿論、ネイティブキャンプでもビジネス英語の教材はあり、ビジネス英語にも対応しているのですが、実際にグローバルな社会経験のある講師が在籍している、BizmatesやGSETの方がもっと効果を発揮できるでしょう。
両社の違いは講師がフィリピン人かネイティブかという部分です。
当サイトでは価格の面からもBizmatesをおススメしています。
関連記事:オンライン英会話Bizmates(ビズメイツ)のメリットデメリット【ビジネス英語特化】
関連記事:【ビジネス特化】オンライン英会話GSETのメリットとデメリットを解説します
日本人講師から学びたい
おすすめのオンライン英会話
- DMM英会話
- 産経オンライン英会話
ネイティブキャンプには日本人講師も滞在しており、日本人講師から学ぶこともできます。
ただ、講師の予約には追加料金が必要なので、毎回日本人講師を選んでいては、定額無制限のメリットがなくなってしまいます。
初めから日本人講師からだけ学びたいという希望がある場合は、DMM英会話や産経オンライン英会話がおすすめでしょう。
関連記事:【総まとめ】DMM英会話のメリット・デメリットを徹底検証
関連記事:【オンライン英会話】産経オンライン英会話の評価・口コミやメリット、デメリットを解説
グループレッスンやライティングも学びたい
おすすめのオンライン英会話
- EFイングリッシュライブ
残念ながらネイティブキャンプにはライティングやグループレッスンは用意されていません。
グループレッスンでは様々な人たちと様々な議題に関で会話することができ、本当に外国で外国人の友達と話しているような体験をすることができます。
講師以外の他の人の英語にも触れられる良い機会ですね。
関連記事:【総まとめ】EFイングリッシュライブのメリット・デメリットを解説
予約なし、隙間時間に料金を気にせず英語を学びたい
おすすめのオンライン英会話
- ネイティブキャンプ
ここまで紹介したように、お気に入りの講師を指定して英語を学ぶのではなく、沢山の時間を英語に触れ、英語力を伸ばしていきたい方にはネイティブキャンプがもっともおすすめです。
専用アプリでも受講できるため、場所にもとらわれず、25分のレッスンを途中終了することも可能なので、時間にもとらわれません。
また、自分の学びたい教材やレッスン内容は指定することができるので、学びたい内容を優先して受講することができます。
実は下記の調査結果でも出ているように、英語を伸ばすためには一般的に数百時間~数千時間という膨大な時間が必要とされています。このように、本気で英語を伸ばしたいのであれば、まずは沢山のレッスンを受け、短期間で基礎を作ることをお勧めします。
関連記事:【TOEICの必要学習時間目安】TOEIC学習者を対象に調査
おわりに
ネイティブキャンプの口コミからメリット・デメリットを紹介してきましたが、ネイティブキャンプは初学者におすすめのオンライン英会話教室です。
定額で何度もレッスンを受けれるというシステムは、ネイティブキャンプ独自の取り組みで講師も多いため自分に合ったスタイルで勉強できます。
また、今限定ですが7日間の無料体験ができます。
なぜ無料なの?と思う方がいるかもしれませんが良いサービスを提供しているネイティブキャンプの良さを知ってもらうために無料体験が設けられています。
少しでも気になった方はまず7日間の無料体験を受講しネイティブキャンプの質の良さ・講師のレベルの高さ・フレンドリーなコミュニケーションを実感してみてください。