ネイティブキャンプの利用を迷っているのですが、実際の口コミや評判を知りたいです。
安すぎるけど、本当に大丈夫かな?
この記事ではこのような悩みを解決していきます。
ネイティブキャンプでオンライン英会話を始めたいけど
「レッスン回数無制限のサービスってどうなんだろう?」
「余計にお金取られたりするのかな?」
と不安になりますよね。
そこでこの記事では、実際にネイティブキャンプを受講した方 の口コミ100件からわかる評判を、下記4つのカテゴリに分けて紹介していきます。
レッスンの内容に関して
講師に関して
教材やシステム内容に関して
料金に関して
このサイト独自に収集したリアルな口コミから、受講前に知っておくべきデメリット もあるので、是非最後まで読んでから、受講を検討してください。
結論
ネイティブキャンプはこんな方におススメ
安くオンライン英会話レッスンを受けたい
場所や時間にとらわれずレッスンを受けたい
レッスン回数を増やし、短期間で英語を身に着けたい
3つの特徴
レッスン回数無制限で受け放題
予約なしで受講可能
24時間受け放題
7日間の無料体験を受ける
口コミの投稿
既にオンライン英会話を利用されたことのあるユーザー様は、是非現在オンライン英会話選びに悩んでいる他のユーザー様の為に、口コミへのご協力をお願いします。
下記のリンクから簡単に口コミを投稿できます。
口コミを書く
ネイティブキャンプの概要
ホームページ
https://nativecamp.net/
プラン料金
プレミアムプラン: 月額6,480円
ファミリープラン: 月額1,980円
無料体験
7日間
教材費用
無料
レッスン時間
25分
対応時間
24時間
講師の人数
12,000人以上
講師の国籍
世界100ヵ国以上
参照元:ネイティブキャンプ公式HP
ネイティブキャンプは、月額6,480円という低価格で24時間・365日、無制限でマンツーマン英会話のレッスンが受けられるという画期的なサービスです。
また、レッスンは予約も不要なので、いつでもどこでも好きなときに好きなだけレッスン受講が可能です。レッスンは専用のアプリを利用して行えるので、通信問題なども安心ですね。
講師は厳しい基準をクリアし、ネイティブインストラクターのトレーニングを受けているフィリピン人講師で、教材も一般的な基礎教材に加えてTOEIC対策からカランメソッド、ディスカッションやニュースなど豊富に揃っています。
また、7日間の無料体験が用意されているので、利用を迷っている方は、まず無料で試してみることも可能です。
関連記事 :【画像20枚で解説】NativeCampの無料体験登録手順から退会手順まで
ネイティブキャンプの口コミ・評判まとめ
レッスン内容は?
匿名/女性/39歳
★★★★★ :凄く良かった
使用期間:2019年4月〜2020年3月
教材の豊富さにビックリしました。中には通常の数倍の速さで英語を習得できると評判のものもあります。その教材を使って学習すれば、英語を日本語に置き換えずに理解できるようになるかもしれません。私はだいぶ理解できるようになりました。英語脳を作るレッスンは魅力なので友人にも紹介します。レッスンの回数制限がない、また100ヶ国以上の講師がそろっているところもポイントです。私もそうでしたし、あなたに合う講師もきっといるでしょう。
Sherry/女性/35歳
★★★☆☆ :普通
使用期間:2019年7月〜2020年9月
日本人講師の方は発音がイマイチですが親切で常に集中してレッスンをしていただけます。わからない単語をとっさに聞いても正確にお答えいただけるので単語力に長けていらっしゃるのがよくわかります。フィリピン人講師の方は日本人が慣れているアメリカ英語なので聞き取りがしやすく明るい方がたくさんいるのでフリートークなどでは笑い合ってお互いの文化を知る事ができとても楽しいです。クロアチアやハンガリーの講師の方は話してみると『実はセルビア人』とおっしゃる方が多く他文化を知りたい私としては少し残念です。レッスンに対しても消極的な印象で話すのが好きな私としては問題ありませんが、会話を楽しみたい方は少し足りない印象です。
良い口コミ7件を見る(クリックで下に展開します)
ゆか/女性/37歳
★★★★★ :凄く良かった
使用期間:2018年6月〜2020年1月
NativeCampのレッスンは大きく分けて3つのタイプがあります。一つは文法や単語などのテーマに合わせた教材を用いて学校の授業のように進めていくレッスンです。外国人と話すだけで緊張してしまうような英会話初心者でも楽々こなすことができました。もう一つは時事ネタや一般的なトピックに対しての意見を共有するディスカッションのレッスンです。これはスピーキング力の強化に非常に有効でした。最後の一つはレッスン時間を丸々自由にアレンジできるフリートークです。事前に何を話すかを決めていないと時間を有効に使うことができませんが、英会話上級者のブラッシュアップにはもってこいだと感じました。
さめさん/男性/29歳
★★★★★ :凄く良かった
使用期間:2019年2月〜2020年9月
ネット環境の普及により言語学習がより私たちの生活に身近なものになっている。通学式の英会話スクールでは高い授業料を払い、雨の日でもスクールに通わなければならなかった。しかし今はスマートフォンとネット環境さえあればいつでもどこでも英会話を楽しむことができる。NativeCampの特筆すべきは予約せずとも空いている先生といつでも授業を開始でき更に授業を受け放題な点である。決まった時間に授業があるというのは拘束力があるためメリットにもなりうるがその一方で受けれなかった場合は大きなモチベーションの低下に繋がる。言語学習は「継続」が最も大切であり肩の力を抜きながら質の高い授業を受けられる点が素晴らしい。
岩田/男性/24歳
★★★★☆ :良かった
使用期間:2020年4月〜2020年9月
私は毎日ネイティブキャンプを利用しています。英語ネイティブの方とレッスンするのはコインが必要なので、コインのいらないフィリピン人の方とのレッスンがメインです。授業は毎回こちらから事前に受けたい項目を選択してその項目をカリキュラムに沿ってレッスンをしてくれます。私はある程度話せるようになってから始めたので、会話はとてもスムーズで講師の方は明るく接してくださるので毎回楽しいです。面白いのが最初のアイスブレークとしての会話で花が咲き、授業そっちのけで違う話をしたりします。普通ならダメなことなんでしょうけれども、ある程度の緩さもあって、学習者からすればそれが逆に安心感をもたらしてくれます。
イッキ/男性/21歳
★★★★☆ :良かった
使用期間:2019年11月〜2020年3月
Native Campの一番良い点はテキストブックの豊富さだと思います。初心者の方はアルファベットの発音から学ぶことができます。日常会話レベルの英語を話すことができる人で「勉強が苦手だけど英語スキルをあげたい!」もしくは「英語スキルをあげたい」と思っている人は「5分間のディスカッション」「自由な会話」を選ぶこともできます。そのあかげで、海外の英語を喋ることができる人と英語で会話ができるので、それで英語勉強をすることも可能です。1つの授業も25分となっており、比較的短くなっているので、誰でも気軽に隙間時間などで英語の勉強をすることも可能です。
アイ/女性/45歳
★★★★☆ :良かった
使用期間:2019年5月〜2020年9月
Native Camp提供の教材によるレッスンは初級の人をメインターゲットにしているようなので、中級以上の人には提供された教材でのレッスンは物足りなく感じるところがあります。中級以上だと「5分間ディスカッション」を選ぶか「フリートーク」でレッスン内容をカスタマイズすることになるでしょうが、中上級向けのレッスンの充実を期待したいところです。予約や教材で追加費用はかかるものの、カランレッスンを受講できるのは大きな魅力だと思います。
ミユ/女性/19歳
★★★★☆ :良かった
使用期間:2018年10月〜2018年12月
ネイティブキャンプ英会話の良いところは、幅広いレベルの英語学習者に対応したコースがあるところだ。簡単な挨拶を練習するコースから、英語のニュースを読んでその内容について話し合うコースまで多種多様なコースがある。私は、自分の英語レベルが分からなかったので、簡単な挨拶を練習するコースから始めた。すると、講師の方からあなたは簡単な挨拶はすでに出来るようなので、別のコースを受けてみてはどうかと進めていただいた。コースがあっていなければ違うコースに進めていただけるのでありがたい。また、何度も聴き取れなかったりしたときは、優しく教えてくださるので、身になる英会話が体験できるのではないかと思う。
ねいてぃぶねこ/女性/37歳
★★★★☆ :良かった
使用期間:2017年11月〜2018年13月
私はいつも予約金のいらないレッスンを受けていました。日常英会話中級コースという内容です。教材は無料で前もって見ることができるので、しっかり予習復習をすればとてもためになる内容だと思います。先生たちもこの教材を使う時は、教え方の手引きがあるのか、とてもスムーズに教えてくれました。ただ、予習をしていかないとつまってしまい、先生たちが露骨に困っている様子でした。フリートークをたくさん受けたかったのですが、やはり上級者向けだと思うので、初心者もフリートークで上達できるようなしくみがあると日常で活かせる英語が身につくと思いました。
悪い口コミ1件を見る(クリックで下に展開します)
K.U/女性/33歳
★★★☆☆ :普通
使用期間:2020年8月〜2020年10月
まだNativeCampをスタートしたばかりなのでたくさん見てないのですが量はかなり豊富です。また私が試したものはとてもイラストが多くて見やすく買ったです。文字はそれほど多くなくて、講師がチャットボックスにいろいろタイプしてくれて、それを中心に進められる感じです。自宅で独学ですすめるようなものもいくつからいます。リスニング教材もありました。それは使ったことないのでわかりません。どちらかというとリスニングやスピーキングが中心です。
ネイティブキャンプのレッスン内容のメリットは、口コミにもあるように教材の豊富さ・幅広いジャンルに対応 していることです。
英検・海外旅行向けの英語・TOEIC対策・日常英会話など基本的なジャンルに全て対応しているので、英語を勉強したいんだけど何を始めたらいいかわからないという方にも、優しいレッスン内容になっています。
一方デメリット ですが、すでにある程度の英会話が出来ており、もっとスキルを身に着けたい・ビジネス英語を伸ばしたい、などの上級者に対しては、少し物足りなさがあります。
英語上級者の方は、下記記事よりあなたに合ったオンライン英会話を探してみてください。
関連記事 :【2020年最新】本当におすすめできる厳選したオンライン英会話7社を目的別に紹介【すべて無料です】
講師は?
カズヤ/男性/22歳
★★★★★ :凄く良かった
使用期間:2019年9月〜2020年9月
私がNativeCampを受講し始めた理由はいくつかありますが、最も大きな理由として講師の豊富さがあります。英会話教室によって色々異なるとは思いますが、メインでフィリピン人講師がいて、オフィス勤めの人もいれば、自宅講師の人もいる。しっかり学びたければオフィスの先生。ラフな感じで学びたいときは自宅の先生と使い分けることが出来ます。さらにちょっとフィリピン人の英語は慣れてきたかなと思ったらセルビアなどのヨーロッパの先生から学ぶことも出来ます。さらに学びたければ、アメリカ人やカナダ人などの先生も選べるし、日本語でアドバイス欲しいなと思ったときは日本人講師からも授業を受けれるので選択肢が多様です。
フード/男性/51歳
★★★☆☆ :普通
使用期間:2017年6月〜2020年8月
予約がほとんど不可能な某人気ベテラン講師は発音も綺麗で指摘も的確、レッスンの運びもスムース。超人気講師は別としても、ここはもう上達したから、次はこのコースをやってみてはどうかと生徒にあった教材などを提案してくる。ベテラン講師には不満などない。こういったハードに勉強する以外に、楽しくやりたい向きにはフィリピン人講師は超フレンドリーだ、むしろこれがネイティブキャンプが人気がある最大の理由であると思う。しかし講師によっては発音にクセがあり、講師の発音の上手い、下手の落差はかなり大きい。
良い口コミ14件を見る(クリックで下に展開します)
はちさん/男性/43歳
★★★★★ :凄く良かった
使用期間:2019年1月〜2020年9月
わたしはフィリピン人講師を主に選んで受講していました。フィリピン人の先生たちは優しくて、明るいので講義を受けていてすごく楽しいです。また、わたしの妻がフィリピン人とのハーフということもあり、フィリピンに関する知識が少しあるので、わたしから講師の国の話題をふると、すごく驚いたり、「なんで知っているの」みたいな反応が返ってきて面白かったです。また、講師たちは日本の事にすごく興味を持っているみたいで、天皇制や戦国武将の話をするとすごく喜んでくれました。
ゆか/女性/28歳
★★★★★ :凄く良かった
使用期間:2018年6月〜2020年1月
NativeCampの講師のほとんどが英語が第一言語ではないフィリピンやセルビア出身ですが、教育熱心で優しい方々ばかりでした。私は英語での自己紹介が出来ないようなレベルからスタートしましたが、講師の方々は文法の間違い訂正や発音ミスの修正などレッスンに直接関係する指導のほか、効果的な学習方法や学習に役立つサイトなどを教えてくださりました。英語学習者が陥りやすいミスについてケアしてくれる点はノンネイティブスピーカーの講師ならではの良さだと思います。
Dn/男性/21歳
★★★★☆ :良かった
使用期間:2020年7月〜2020年10月
ほぼ全く英語が話せない状態からNativeCampに参加しました。日本語が話せない講師としか授業をしたことがありませんが、わからないということを伝えるとゆっくり話してくれたり、テキストで内容を教えてくれたりと、とても優しい方が多い印象です。しかし、講師によっては通信状況が悪く、音声が聞こえづらかったりという問題があったりしました。ですが、英語初心者の私にも丁寧に対応してくれる方がおおく、とても満足しています。
山田の会長/男性/30歳
★★★★☆ :良かった
使用期間:2019年6月〜2020年9月
講師はペンシルベニア州出身のアメリカ人でしたs&p500にも入るような大手の米国企業に入社後、日本に転勤しそのまま住み着いた方でした。日本語もかなりお上手で細かなニュアンスについてなどもわかりやすく説明頂きました。私も仕事上でも英語は使うため、日本語で言う敬語の使い分けなど会話における細かな注意点を勉強できためになりました。マンツーマン形式の授業は大学以来でしたが、雑談もうまく授業前に予習の指示もくれるためスムーズに授業にはいっていけました。
のり/女性/46歳
★★★★☆ :良かった
使用期間:2020年3月〜2020年5月
英会話に興味がありましたが、教室に通うのはちよっと抵抗があった為、オンライン英会話をやってみました。いつでも出来るのはとても良かったですし、ネイティブでない講師フィリピン人の講師の方も皆さん優しくて親切でした。ただ、段々飽きて来てしまったのと通信環境が悪いのか?途切れ途切れになる事があり気分が乗らなくなりそのままフェードアウトしてしまいました。留学する!などの目標があれば良いと思いますが、通信教育だとやらなくても誰にも何も言われないですしモチベーションが下がってしまいます。そんかタイプの人はやはり教室に行くべきですね。
キティ/女性/33歳
★★★★☆ :良かった
使用期間:2019年10月〜2020年3月
最初に無料レッスンを受けることができたので、まずそちらからお試ししました。講師はフィリピンの女性で自分でリストのなかから選ぶことができました。明るくてエネルギッシュでとてもフレンドリーな女性で、私がリスニングがあまりできないとわかると、すぐにゆっくりとした話し方でわかりやすく対応してもらえました。フィリピンの英語なのでアメリカ英語とは違いますが、それが逆にとても聞き取りやすくて初心者には最適だと感じました。マンツーマンのレッスンで費用も格安なのでコスパが良いです。
horiboura/女性/41歳
★★★★☆ :良かった
使用期間:2020年5月〜2020年7月
いわゆるネイティブスピーカー、アメリカ・イギリス・カナダ等の講師のレッスンを受けた等とがありませんでしたが、ノンネイティブでもきれいな発音の講師もたくさんいて満足でした。講師の質はピンキリだと思うのですが、評価の高い講師を中心に選んでいたので不満などは特にありませんでした。ただ、1度だけレッスンの間ずっと歌を歌い続ける講師がいて少し困りました。私の英語力が低く、話題に困った挙句の手段だったのかもしれませんが、話の途中で急に歌いだし、止めないとサビまで歌い切り、結局、レッスン中に4曲くらい歌ったかな。お国柄なのか、個人の問題なのか、陽気な方だったので悪く言いたくありませんが少し対応に困りました。
タカ/男性/27歳
★★★★☆ :良かった
使用期間:2019年11月〜2020年9月
私は講師の固定はせずに毎回違う講師でレッスンしています。嫌な講師に当たったことはなく、皆親切で自分の拙い英語でも褒めてくれます。レッスンが終了した後もメッセージが送られてきて、こうすると良くなるみたいな内容が書かれています。講師は皆質問すれば丁寧に答えてくれますし、話すのが早かったら早いと言えば、ゆっくり話してくれるので大丈夫です。問題が分からなくてもヒントをくれたりするし、先生も優しい方が多いので安心して続けています。
K.U/女性/33歳
★★★★☆ :良かった
使用期間:2020年9月〜2020年10月
NativeCampの講師は、すごく層が広いのがいいところです。国籍もいろいろな講師が揃っているので、いろいろな英語の発音に慣れられると思います。日本人の講師もいるので、初心者の方も安心です。講師の質としては、私が受けた人はどの人もすごくフレンドリーで、熱心な人が多かったので良かったです。フィリピン人やアジア系の割合がやや高いです。新卒の方や、講師歴の浅い方もなかにはちらほらいましたが、自己紹介がかなり詳しく書いてあるので自分の好みの講師をとることができます。
佐原はは/女性/37歳
★★★★☆ :良かった
使用期間:2018年1月〜2019年4月
予約金のかからない、ネイティブではない先生のレッスンを受けていました。多くはフィリピン人の先生で、たまにセルビア人の先生でした。テンションの違いはありますが、女性の先生では明るくて面白い人が多く、受けていて楽しかったです。たまに機嫌が悪い人がいましたが、それは英語のレベルが低くてなかなか会話が進まないような時でした。そういう時もうまく対処できる先生は、総じて評価も高く人気の先生でした。新しめの先生はまだまだ可能性が見えていないと思うので、さまざまな先生の授業を受けてみると楽しいです。
あき/女性/35歳
★★★★☆ :良かった
使用期間:2018年9月〜2018年12月
観光業です。海外の企業が多く参加する商談会の前に、英語に慣れる目的で2ヶ月間受講しました。フィリピン人講師が多く在籍されていたため、必然的に一番多くレッスンをお願いしました。フィリピン人講師の良かった点としては、アジア系なので親近感があり、緊張しすぎずにレッスンに臨めた点です。また、ネイティブレベルのアメリカ英語を話す講師が多く、十分に実践的な学習ができました。フレンドリーな性格の講師が多く、会話のリードをしてもらえるため、初めてであっても話題に困ることはないと感じました。男女共に様々な年齢・経歴の講師がいますので、毎回気の合う講師を見つけるのが楽しかったです。
@39/女性/37歳
★★★★☆ :良かった
使用期間:2019年10月〜2020年10月
講師の先生はフィリピン人が多い。アフリカや中東、英語圏など様々な国の先生がいるので、事前に予約などしておかなくても比較的好きな時間にレッスンを受けることができる。しかし講師の対応は様々で、レッスンをテキスト通り進め、「ok.ok. its collect」と正解しかくれずに、テキスト通りの講師、発音を的確に指示してくれる講師、残り時間に余裕を持たせて、テキストを進めるか、フリートークにするか確認してくれる講師など様々である。ESLなどで指導経歴のある講師などプロフィールをみながら、講師の選択をするのも良い。
レイラ/女性/29歳
★★★★☆ :良かった
使用期間:2019年8月〜2020年10月
フィリピン人講師の多さが目立つ。ネイティブ講師の存在を売りにしているが、実際にネイティブ講師のレッスンを受けようと思えば、追加で料金がかかるのでネイティブ講師のレッスンは受けられないと考えていいと思う。私は「とにかく英語を話す」ことが目的であったため、上記の点では特に問題ない。しかし、フィリピン人講師やアフリカ系の講師はなまりが強い印象がありため、できるだけヨーロッパの講師を受講している。講師の中には静かであまり盛り上がらない人もいるが、多くはレッスンを盛り上げる努力をしていると感じる。
Joe/男性/28歳
★★★★☆ :良かった
使用期間:2019年7月〜2020年9月
NativeCampの講師はフィリピン人、南アフリカ人、セルビア人など様々な国の先生でした。最近はコロナの影響なのか以前よりも登録している講師の数が増えており、自分に合った講師を探すことができると思います。サイトのプロフィールには、TOEICなどの資格対策に特化した講師や日常会話の中でも上級・中級・初級に分けて適任な講師などが記載されており、自分の学びたいコースや分野に応じて講師を見つけることができます。人気講師は枠が埋まりやすく、予約が必要なので注意です。
悪い口コミ1件を見る(クリックで下に展開します)
mi_ma2/女性/31歳
★★★☆☆ :普通
使用期間:2018年10月〜2019年1月
以前、他社でオンライン英会話をやっていて講師の方がすごく若かったり、感じが悪くこちらの口コミを拝見して利用しました。他社のオンライン英会話の講師はフィリピンの方が多かったところ、こちらは色んな国籍の方が居たように思えました。ただ、どこも同じだと思うが、人気の高い講師の予約をとるのはやはり大変でしたね。けど、以前受けていた他社と比べて、感じの悪い人は当たったことが無かったように思えます。しかし、ものすごくハイテンションな方が居て少し戸惑いました。
「講師」のメリットは世界100ヵ国以上の様々な国籍の12,000人もの講師が在籍 しているということです。
在籍人数が多いということは、さまざまな国のクセのある発音などの聞き分けを行うことができ、本当のグローバルな英語を身に着けることができます。
12,000人という講師の人数は、他のオンライン英会話と比較してもトップクラスであり、この講師の多さが24時間・受け放題というシステムを可能にしています。
オンライン英会話
講師人数
ネイティブキャンプ
12,000人以上
DMM英会話
6,500人以上
ビズメイツ
1,500人以上
EFイングリッシュライブ
2,000人以上
Cambly
10,000人以上
一方デメリット ですが、クセの少ない人としゃべりたい方は講師をしっかり厳選しないといけません。初学者は相性のいい講師を見つけるために、講師ランキング上位の方を選定するようにしましょう。
ただ、後ほど紹介しますが、講師を指定する場合追加の料金が必要となります。定額で受け放題が一番のメリットなので、日本人講師や綺麗な英語を話す講師を選びたい場合、他のオンライン英会話を検討する必要がありそうです。
教材やシステムは?
もの/女性/30歳
★★★★☆ :良かった
使用期間:2020年5月〜2020年9月
色々な教材が豊富にありました。発音を練習したい、文法を集中的に学びたいといったときに適切な教材を選んで、学ぶということができたので良かったと思います。基本的に教材を選んだときは、レッスンの内容は教材に沿って進みますが、カランメソッドなど、できる講師が限られているせいで、教材によっては予約がとりにくいこともありました。講師によっては早く終わってしまい、何度も復讐したり、逆に雑談が多くて最後まで終わらないということもありましたが、全般的にはちょうどよいボリュームになっていたと思います。
タカ/男性/27歳
★★★★★ :凄く良かった
使用期間:2019年11月〜2020年9月
教材は豊富でその教材のレベルも分かりやすく表示されているのがいいと思います。初心者だけでなく中級者や上級者向けの教材が多数あるので様々なレベルの人にも対応できていると思います。一つ一つの教材も結構ボリュームがありますが、多すぎず、少なすぎずといった内容だと感じます。教材だけでなく、先生とフリートークもできるのでいいと思います。私は趣味の旅行や観光だけでなく、ビジネス英語も学ぶことができることが魅力だと思います。
良い口コミ8件を見る(クリックで下に展開します)
コーン/女性/39歳
★★★★★ :凄く良かった
使用期間:2019年4月〜2020年3月
小さな子あるいは英語初心者の大人にも理解しやい教材が使われます。ビジネス英語や様々な英語の試験に対応している教材もあります。私はビジネス英語に特化したものを使用したんですが、分かりやすくて頭にすっと入りました。優れた教材によって通常より早く英語を身につけることができるかもしれません。日本語に変換せず調節理解できる英語脳になる可能性も高いと言えるでしょう。良質な教材や素晴らしい講師、また良いカリキュラムをそれほど高額ではなく利用できるシステムには驚きます。
波乗りファニー/男性/26歳
★★★★★ :凄く良かった
使用期間:2018年7月〜2020年10 月
コロナ禍のため、在宅で受講できる同社の英会話サービスを利用しました。各回の授業終了後にテストが用意されており復習がとてもやり易かった印象があります。特にリスニングの復習テストにはスクリプトや和訳等の解説が非常に細かくついており良く考えられたコンテンツであると感じました。当初YOUTUBEなど無料で勉強するツールも多い中敢えて有料サービスを利用することに抵抗はありましたが、TOEIC用の高速単語学習システムなど洗練されたツール等も多く、同社サービスを利用してよかったと今では感じております。
スミレ/女性/31歳
★★★★★ :凄く良かった
使用期間:2018年6月〜2018年12 月
私が、NativeCampの内容で良かった内容としましては、教材のレベルをフィルターで選択することができると言う内容でありました。フィルターが10段階までレベルで調整することができますので、自分自身の英語のレベルを10段階と想定しまして、フィルターを動かして、自分自身に応じた教材やコースを選択できるものでありましたので、非常に良い選択をすることができました。日常英会話クラスから、ビジネス英語、初心者と非常にカテゴリーが充実しております。
あさり/女性/25歳
★★★★☆ :良かった
使用期間:2019年5月〜2020年10 月
定額制で自分の好きな時間に好きなだけ授業を受けられるところがとても便利です。予約をすることもできますが私はいつも予約をしないでやりたい時に講師の先生を探して授業を受けています。予約なしでも受けたいと思った時に誰かしら講師の方が待機をしてくださっているのでほぼ100%授業を受けられることができます。また1週間単位で自分が1日どれぐらい授業を受けたのか分数で確認できるシステムもとても気にっています。教材もどれもわかりやすいので気に入っています。
カズヤ/男性/22歳
★★★★☆ :良かった
使用期間:2019年9月〜2020年9 月
Nativecampは無料、有料どちらとも教材が豊富だなと感じています。基礎文法から文化理解、ビジネス英会話、発音矯正、英検、TOEICと色々選ぶことが出来ます。難易度設定も豊富なので初心者から上級者まで楽しみながら勉強出来るのがポイントです。カランメソッドも使えるのもいい点です。ただ難点をあげるとすると、教材が多くて何から勉強したらいいのか分からない人も多いのではと思います。またある程度英語の勉強が進み、TOEIC800点以上を超え出すと利用する教材が無くなってきます。TOFLEやTOEIC900なども実装されたらやりごたえがあると思います。大体満足してます。
K.U/女性/33歳
★★★★☆ :良かった
使用期間:2020年9月〜2020年10 月
NativeCampは、独自のシステムがあるので、とても便利です。他のオンラインスクールと違ってスカイプなども使わないので、いいですね。スカイプは、IDを知られて管理されているようで嫌だったので、これもメリットです。教材も毎回提示されるのですが、レベルに応じているのでちょどいい感じです。先生が毎回わかりやすく説明してくれるのでスムーズに進められています。予約の画面も使いやすいのでそれぞれの講師の自己紹介を見られて検索もできるので楽しいです。
nara/女性/20歳
★★★★☆ :良かった
使用期間:2019年4月〜2019年9 月
実際にネイティブスピーカーの方と会話していくうちに、書店などで購入した教材よりも実際に話すことで自分の語学力が身についてきていたことを実感しました。NativeCamp英会話を利用した後に留学に行きました。今までは海外の方と話す時には、緊張して自分の思っていることを上手く伝えられなかったけど、これを利用したことによって自分が伝えたかったことを表現出来ました。また、積極的にネイティブスピーカーと話せるようになり、どんどんと自信がつきました。利用してよかったと思いました。
ニック/男性/25歳
★★★★☆ :良かった
使用期間:2019年8月〜2019年12 月
教材はシンプルで、語学学校で使うような教材で内容はそれほど難しすぎず、取り組みやすいものだった。システムは講師の先生の指示を聞きながら、教材に関して答えていくという者だったが、一対一でわからないところがあれば、教えてくれるので、多人数で教えてもらうよりずっとよかった。発音など目立つところがあれば適宜指摘してくれるので、システム的には大変良い。値段も高くなく語学学校に行くよりもだいぶ格安で済むからおすすめ。
「教材やシステム内容」のメリットは、教材のレベルがわかりやすい ことです。
初級・中級・上級などのクラス分けがされており、自分が今どのレベルにいるのかわかりやすく教材が作りこまれています。
また、それぞれのレベルの中にTOEIC対策やカランメソッド、日常会話、キッズコースなど様々な教材が用意されているので、学びたい教材がないという事はまずないでしょう。
一方デメリット ですが、お気に入りの講師の予約が取りづらい時があります。
人気の講師などは予約が取りづらい傾向があるようですが、レッスン回数は無料なのでランキング中盤の講師を予約して、いろいろな講師と触れ合うことで広い知識が得られます。
料金は?
シザーヘッド/男性/45歳
★★★★★ :凄く良かった
使用期間:2019年9月〜2019年11月
コスパという点では間違いなくオンライン英会話で最強です。6480円プラス消費税で1ヶ月間何度でもレッスンが受けられますので、毎日2回受けると1レッスン100円程度となり、他のサービスよりも断然安くなります。講師が全くいないという経験はしたことがなく、その気になれば月に100レッスンでも200レッスンでも受けられます。ただし予約レッスンには有料のコインを別途購入しなければならないので、いつも同じ講師に習いたいという人には割高になります。普通に英会話のトレーニングをする分には予約なしで問題ありません。
ここになまえ
★★★☆☆ :普通
使用期間:2020年5月〜2020年9月
費用に関してはまあまあかなと思います。無制限で授業が受けられるので時間換算したら安いほうに入るのではないかなと思います。ただ、名前にもあるネイティブの先生(特にアメリカ、イギリス、カナダあたり)の先生はプラスアルファでお金を払って予約をしないとなかなか授業が受けられず結局もっとお金がかかることが多いかなと思います。なのでいつでもどこでも授業が受けられるというのはちょっと宣伝違いだなと思いました。よって普通★★★です。
良い口コミ8件を見る(クリックで下に展開します)
horiboura/女性/41歳
★★★★★ :凄く良かった
使用期間:2020年5月〜2020年7月
月額6480円で受講回数に制限がないことが大変魅力的でした。たくさん受ければ受けるほど、1レッスンあたりの単価が安くなるのでお得感がありました。たくさん受けられるかどうかは自分の意志によるので最終的に6480円を安いと思うかは受けられた回数次第ということになりますが、時間に余裕があって、1日に何時間も受講して英語漬けの生活を送りたい人には最高の価格だと思います。辞めてしまった理由は、たくさん受けられなくなり1レッスンあたりの単価が高くなってしまったことです。
たかねっと/男性/30歳
★★★★★ :凄く良かった
使用期間:2018年6月〜2019年6月
月額授業料5,000円、システム利用費2,000円とリーズナブルな料金で受講できました。授業もやりっぱなしではなく新出単語やその例文などが事前レジュメで提示され予習した上での受講、授業後にはオンラインで50問程度の小テストが用意されており、1章ごとに章末の300問テストなど予習、復習しやすい環境が整備されています。よってこれらのサービスを格安で受けられるこの英会話教室はかなりお得であると感じました。また、個人的な意見にはなりますがレベル感でいうとTOEIC800点迄は中級レベルの講義や単語・文法・構文3500問といったコンテンツを利用して目指せると思います。
yuka/女性/28歳
★★★★★ :凄く良かった
使用期間:2018年6月〜2020年1月
NativeCampの最大の良さはコストパフォーマンスが良いことです。これから英会話レッスンをどんどん受けたい・とにかく数をこなしたいと思っている人にとってNativeCampは最も安価なオンライン英会話スクールの一つだと思います。私はNativeCampに在籍中、1日2,3コマのレッスンを毎日受講していました。その場合、一コマあたりの受講料は100以下です。毎日、缶ジュースを一本買うような感覚で英会話レッスンを受けることができるなんて、大変お得だと思います。
ナイティ部/女性/37歳
★★★★★ :凄く良かった
使用期間:2017年11月〜2018年3月
私は息子の親子会員として受けていました。月々予約金なしのレッスンは受け放題で1980円です。とても安くて満足しています。ただ、本会員の息子の月額は初め4980円だったのにどんどん値上がりして、今や6480円まで上がっています。ネイティブの先生をたくさん増やしたことや、宣伝を沢山して生徒が増えたという原因なのでしょうが、以前からいた者としては納得できないです。前みたいにフィリピンの先生がメインで、同じ先生にレッスンを受けれる環境で4980円だったころが懐かしいです。
タカ/男性/27歳
★★★★☆ :凄く良かった
使用期間:2019年11月〜2020年9月
月額6480円でオンライン英会話が無制限に受けられるのがいいと思った。10回受ければ1回648円の計算になるし、レッスンを受ければ受けるほどお得だと思います。英会話スクールに通うよりもよっぽどリーズナブルだと思いますし、スマホがあれば手軽にレッスンできるので便利だと思います。ただ有料の教材もありますがそれは個人的に少し高いかなと思います。けど無料の教材もたくさんあるので、それでも学べることはたくさんあると思います。
ミユ/女性/19歳
★★★★☆ :凄く良かった
使用期間:2018年10月〜2018年12月
ネイティブキャンプ英会話の費用の良い点は、費用が5000円で固定されているので、英会話を実践すればするほど割安になるところである。当時私は、高校生で大学受験のためにネイティブキャンプ英会話を始めた。費用は親に支払ってもらっていたが、高校生のお小遣いでも支払うことができる額なのではないかと思う。大学生である現在、大学の英語学習だけでは物足りないので、またネイティブキャンプ英会話を始めようと考えている。
@39/女性/37歳
★★★★☆ :凄く良かった
使用期間:2019年10月〜2020年10月
費用は月額6500円程度で回数無制限となっている。カランレッスンという独自のレッスンをとる場合は、別途教材費や特別小石の予約料金が発生するが、通常のレッスンは月額料金のみで良い。特に電子テキストになっているので、別途教材を購入をする必要がなく、発送を待つ必要がないので、すぐに始められる点が気に入っています。プラス2000円程度(一人につき)で追加して家族と受講しています。月額6500円で家族何人かが受講できるわけではないが、プラス2000円程度で同じ様に回数無制限で家族も受講できるところも良い。
れいら/女性/29歳
★★★★☆ :凄く良かった
使用期間:2020年8月〜2020年10月
月当たりの金額は6000円以内で他のオンライン英会話と比べて大差はないと感じた。月額制で月に何度でもレッスン受講できるので、集中してたくさんレッスンを受けたい場合には非常に安いと思う。しかし、ネイティブ講師は存在するものの、追加料金を支払わないとネイティブ講師のレッスンをほぼ受けられないのはデメリットと感じる。そのため、非ネイティブ講師とでも、とにかく英語を話す時間を作りたい人にはネイティブキャンプは安価だと思うが、ネイティブ講師のレッスンで発音矯正などを主な目的としている人には結果高いレッスン料となると思う。
悪い口コミ3件を見る(クリックで下に展開します)
Fukuko/女性/46歳
★★★☆☆ :普通
使用期間:2020年4月〜2020年5月
全体として悪いとは思いません。ただネイティブと謳っているものの、実際はフィリピンのノンネイティブの先生です。ネイティブの先生はレッスンを取りづらく(取りやすくないものの、取れはします)必ずプラス料金が発生します。月にかかる料金はリーズナブルというのが売りだと思いますが、それはネイティブの先生を利用しない場合に限ります。例えばとくかく質より量でたくさん話したいという方にはノンネイティブの先生だけでレッスンすれば格安かと思います。
フード野郎/男性/51歳
★★★☆☆ :普通
使用期間:2017年6月〜2020年8月
費用対コストはあまり良くない。売りのカランメソッドは別途電子書籍代がかかるほか(一応書籍無しでも出来る、しかし講師の発音にバラツキがある以上余程リスニングに長けていない限り書籍を使って予習をした方が無難)講師の予約料が1レッスン毎に200円かかる。発音が綺麗で生徒の言うこともキチンと聞いている人気ベテラン講師を毎日予約出来れば安いかも知れないが実質不可能。カラン以外に目を移しても別途書籍代がかかる場合が多い、これが問題だと思う。またネイティブ講師の予約料25分1000円はハッキリ言って高い。講師のレベルに応じてもう少し下げても良いのでは?
K.U/女性/33歳
★★☆☆☆ :悪い
使用期間:2020年9月〜2020年10月
NativeCampは、1ヶ月7000円ぐらいなので、他のオンライン英会話スクールに比べると少し高いです。ただ、受け放題で何時間でも受けれるし、時間も選べてすぐに予約できるし、講師の数もすごく豊富なので、それを考えるとコスパは高いと思います。専用のシステムが導入されていたり、月1のカウンセリングがあったり、豊富な教材が提供されていたりと、かなりメリットがおおいので多少高くてもまあ許容範囲の料金かと思います。
「料金に関して」のメリットは月6,480円で何度もレッスンを受けることが出来ます。
これは圧倒的なコスパの良さです。
1日2回受講するとしたら月60回受講できます。1日当たり108円の計算になり、缶ジュース1本より安いです。
回数は増やすことが出来ますし、土日に10回ずつ受講し短期間で英語力を身に着ける方もいます。
一方デメリット ですが、講師の予約には追加料金を支払い予約しないといけないので、お気に入りの講師がいる場合は割高になってしまいます。
ネイティブキャンプ価格比較
オンライン英会話
料金プラン/月額(2020年)
ネイティブキャンプ
無制限24時間受け放題:6,480円
ファミリープラン:1,980円
DMM英会話
一日1レッスン:6,480円
一日2レッスン:10,780円
一日3レッスン:15,180円
レアジョブ
一日1レッスン:6,380円
一日2レッスン:10,670円
一日4レッスン:17,600円
Cambly
週7回レッスン:28,990円
EFイングリッシュライブ
月8回レッスン:8,910円
上記の表の様に、他のオンライン英会話と比較しても圧倒的な安さです。毎日数回のレッスンを受け、圧倒的なスピードで英語力を高めたい方にはうってつけのサービスといえるでしょう。
一方、決まった講師を予約し受けたい方や、週末だけレッスンを行いたい、方は他のオンライン英会話も検討しましょう。
ネイティブキャンプと他社の比較
ここまで、ネイティブキャンプの口コミを紹介してきましたが、ここからは実際に他社と比較してどうなのかをご紹介していきます。
どんな方におススメなのかを紹介していきますので、本当にあなたにネイティブキャンプがあっているのか確認してください。
ビジネス英語に特化して、中級以上の英語を学びたい
一般的な日常会話英語ではなく、中級以上の英語やビジネス英語に特化して学びたい場合、ネイティブキャンプはお勧めできません。
ネイティブキャンプでは、日常会話や英語資格試験に特化しているので、ビジネス英語であれば、BizmatesやGSETの方が良いでしょう。両社の違いは講師がフィリピン人かネイティブかという部分です。
当サイトでは価格の面からもBizmatesをおススメしています。
関連記事 :オンライン英会話Bizmates(ビズメイツ)のメリットデメリット【ビジネス英語特化】
関連記事 :【ビジネス特化】オンライン英会話GSETのメリットとデメリットを解説します
日本人講師から学びたい
ネイティブキャンプには日本人講師も滞在しており、日本人講師から学ぶこともできます。
ただ、講師の予約には追加料金が必要なので、毎回日本人講師を選んでいては、定額無制限のメリットがなくなってしまいます。
初めから日本人講師からだけ学びたいという希望がある場合は、DMM英会話や産経オンライン英会話がおすすめでしょう。
関連記事 :【総まとめ】DMM英会話のメリット・デメリットを徹底検証
関連記事 :【オンライン英会話】産経オンライン英会話の評価・口コミやメリット、デメリットを解説
グループレッスンやライティングも学びたい
残念ながらネイティブキャンプにはライティングやグループレッスンは用意されていません。
グループレッスンでは様々な人たちと様々な議題に関で会話することができ、本当に外国で外国人の友達と話しているような体験をすることができます。
講師以外の他の人の英語にも触れられる良い機会ですね。
関連記事 :【総まとめ】EFイングリッシュライブのメリット・デメリットを解説
予約なし、隙間時間に料金を気にせず英語を学びたい
ここまで紹介したように、お気に入りの講師を指定して英語を学ぶのではなく、沢山の時間を英語に触れ、英語力を伸ばしていきたい方にはネイティブキャンプがもっともおすすめです。
専用アプリでも受講できるため、場所にもとらわれず、25分のレッスンを途中終了することも可能なので、時間にもとらわれません。
また、自分の学びたい教材やレッスン内容は指定することができるので、学びたい内容を優先して受講することができます。
実は下記の調査結果でも出ているように、英語を伸ばすためには数百時間~数千時間が必要とされています。このように、本気で英語を伸ばしたいのであれば、まずは沢山のレッスンを受け、短期間で基礎を作ることをお勧めします。
関連記事 :【TOEICの必要学習時間目安】TOEIC学習者を対象に調査
おわりに
ネイティブキャンプの口コミからメリット・デメリットを紹介してきましたが、ネイティブキャンプは初学者におすすめのオンライン英会話教室です。
定額で何度もレッスンを受けれるというシステムは、ネイティブキャンプ独自の取り組みで講師も多いため自分に合ったスタイルで勉強できます。
また、今限定ですが7日間の無料体験 ができます。
なぜ無料なの?と思う方がいるかもしれませんが良いサービスを提供しているネイティブキャンプの良さを知ってもらうために無料体験が設けられています。
少しでも気になった方はまず7日間の無料体験を受講しネイティブキャンプの質の良さ・講師のレベルの高さ・フレンドリーなコミュニケーションを実感してみてください。
関連記事 :【画像20枚で解説】NativeCampの無料体験登録手順から退会手順まで