インターネットが普及し、いつでもどこでもニュースが見られる時代になり、日本語のみならず、今や世界中のニュースを様々な言語で見聞きすることができます。
特に英語は、世界で最も使用する人が多い言語であり、インターネット上で配信されるニュースも使用言語は英語が多数を占めます。
英語がわかればニュースを使って世界の出来事を瞬時に把握できるので、世界を又にかけるビジネスマンにとって、英語は必須スキルと言えるでしょう。
今回は、多数ある英語ニュースの中から厳選したメディア4選と、ニュースを利用したリスニング力アップの方法を現在8年間海外に住んでいるぼくが紹介していきます。
実際に海外の日本人が使っているものや、ぼく自身が使っているものを中心に紹介します。
YouTubeで英語ニュースを見たい方は下記をご覧ください。
関連記事:英語ユーチューブで世界のニュースを知る!おすすめのユーチューブチャネル紹介
音声や動画ではなく、英語ニュースを読みたいという方は下記をご覧ください。
関連記事:英語のニュースが教材になる便利なアプリを紹介!どこにいてもスマホで勉強
初心者でもわかる英語ニュースが聞けるメディアを知りたい方はそのまま読み進めてください。
初心者でもわかる、英語でニュースが聞けるメディア4選!
今や英語のニュースは多くのメディアで配信されています。
たくさんありすぎてどれを選べばいいか迷ってしまう人向けに、初心者でも簡単に英語ニュースが聞けるメディアをご紹介します。
下記の4つであればどれでも大丈夫なので、気になったものを使ってください。
インターネットサイト「やさしい英語ニュース倶楽部」
やさしい英語ニュース倶楽部は国内外の最新のニュースを扱っているほか、過去に配信されたニュースを音声付きでチェックすることができます。
英語学習に役立つコラムやニュース音声の音声分析による解説もあり、ニュースだけでなくリスニングの学習にも役立つ一石二鳥のサイトです。
アプリ版「ざっくり英語ニュース!StudyNow」

ざっくり英語ニュース!StudyNowはニュース英語を学びたい人向けに対象に作られた、ダウンロード数70万を超えた人気アプリです。
英文、和訳、英語音声、解説までが全ての記事についており、生きた英語を勉強するのにピッタリです。
英文がほどよい長さで、飽きずに最後まで読むことができます。
無料でも使用できますが読める記事数に制限があるため、より深く勉強したい人は、月額360円で全ての記事が読めるプレミアム機能の利用をオススメします。
NHKラジオ第2「世界へ発信!ニュースで英語術」
NHKラジオ第2「世界へ発信!ニュースで英語術」は1回5分で旬なニュースを聞くことができます。
話題のトピックを扱っているため、内容も理解しやすいです。
番組で取り上げたニュースはホームページ上で公開されており、英文のスクリプトとその和訳をチェックすることができます。
英語学習誌『CNN ENGLISH EXPRESS』ASAHI PRESS(株式会社 朝日出版社)
CNN ENGLISH EXPRESSは世界各地で起きている話題のニュースを中心に、有名人のインタビュー記事や英語学習者向けのコラムなどが掲載された、月1発行の学習誌です。
雑誌、音声ダウンロード機能、CD(2020年9月まで。それ以降は定期購読者限定)、英語力アップのための問題集がセットになって定価1263円と激安です。
ニュースを聞くだけでなく、単語やフレーズまでしっかり勉強したい人向きです。
英語でニュースを聞くメリット
英語のニュースと聞いてどんなイメージが浮かびますか。
- 英語のニュースは難しい
- 単語が難しくて内容が理解できない
- 早口で聞き取れない
上記のように考える人が多いのではないでしょうか。
日本人の目線から見て、早口で聞き取りづらいニュースが存在することは確かですが、初心者向けにゆっくりと聞き取りやすい英語で話してくれるニュースサイトもあります。
まずは自分のレベルに合ったものを選んでチャレンジしてみると良いでしょう。
英語のニュースを見聞きすることで得られるメリットは多く、世界の事情を知りたいと考えている人は毎日触れることをオススメします。
英語ニュースのメリット
- 世界の政治経済、文化など幅広い知識を得ることができる
- 日常で使われる生の英語に触れられる
- グローバルな会議や討論などで使える英語力が身に付く
- 各国で話される様々な英語(イントネーション、アクセント)への耐性がつく
- TOEICや英検にも役立つ単語力、リスニング力が身に付く
英語のニュースは難易度が高いと思われがちですが、読み手に負担の少ない短めのニュースや専門用語の少ない身近な話題を配信しているメディアも増えてきています。
難しいからと諦めず、毎日見聞きする習慣をつけ、少しずつレベルアップしましょう。
英語ニュースを使ったリスニング勉強法
英語のニュースを使ってリスニング力を向上させるには、音源を何度も聞くことが大切ですが、ただ単に聞き流しているだけでは効果が期待できません。
ニュースで使われている単語がわからない、聞き取れないという人は、スクリプト付きのものから始めるのがよいでしょう。
スクリプトを見ながら、音源を聞き、わからない単語や言い回しを日本語訳で確認しながら「英語耳」を鍛えましょう。
比較的聞き取れるようになってきたら、ディクテーション(英文の聞き取り)やシャドーイング(音源の少し後から聞き手がかぶせて同じ言葉を喋ること)で、発音や間の取り方、表現などを学びます。
難易度が高いと感じる場合は、短めの文章で数をこなし、スピードやリズムに慣れていくことが大切です。諦めずに何度も根気よく取り組むことがリスニング力アップのカギとなります。
まとめ
- 英語のニュースを聞き取る力はビジネスマンに必須のスキルである
- 難しいと感じるときは「レベルに合うもの」、「興味のある分野」からチャレンジする
- リスニング上達のカギは、ディクテーションとシャドーイングである。
英語のニュースは難しくて取っ付きにくいと思われがちですが、自分のレベルや興味に応じたものを選ぶだけで、勉強がより進めやすくなります。
英語でニュースが見聞きできるようになれば、世界中の情報を得ることができ、自分の視野を広げることができます。
そうすれば、世界で活躍する「できるビジネスマン」になること間違いなしです。