テレビで英語の学習って出来るの?
子供と一緒に学習したいけど、どんなテレビが良いんだろう?
この記事ではこのような悩みを解決します。
筆者は様々な方法を使い英語の学習を行ってきました。その中にはあまりお勧めできない方法も多々ありますが、テレビを使った英語学習は自然で正確な日常英会話を学ぶことができます。
しかしただ視聴するだけでは効果はあまり期待できません。英会話の力をしっかりと身につけるためには、いくつか抑えておくべきポイントがあります。
そこで本記事では、レベル別おすすめのテレビ番組と、英会話の力を上達させるための具体的な勉強の進め方についてご紹介します。
※0円のオンライン英会話という近道
コロナ過でオンライン英会話の需要は以前に比べ格段に増えており、英語を学ぶのであればオンライン英会話を利用する方が早いかもです。子供向けのクラウティ、英語初心者向けのDMM英会話のどちらも無料体験期間があるので、これを使って英語基礎を学ぶのもありですね。
テレビは英語学習に効果あるのか?
上記の一定レベル以上の英語資格保持者を対象に行ったアンケートでは、最も効果を感じた学習方法の1位に動画や映画を使った学習がランクインしています。
基礎の学習や参考書を使った学習もある程度必要ですが、テレビ番組のような動画コンテンツを使った学習が最も効果があるという結果がアンケートで出ているので、テレビでの英語学習は効果があるでしょう。
調査結果を詳しく知りたい方は下記の記事を参考にしてください。
関連記事:本当に効果のある英語の学習方法とは?英語ができる人を対象に調査。
おすすめテレビ番組:子供向き
英会話スクールに通わなくても、英語のテレビ番組を視聴することで、自宅で自然な日常英会話を学習することができます。
英会話が勉強できるおすすめのテレビ番組を子供向けと大人向けとに分けてご紹介します。中学生レベルの基礎的な英会話から学びたい方は、子供向けの番組から取り組んでみるのがおすすめです。
子供用おすすめとして9つの番組をご紹介します。興味のない方は大人用までスキップしてください。
えいごであそぼ
ホームページ | https://www.nhk.jp/ |
放送曜日・時間 | 月〜金 / 17:10~17:20 木・金 / 8:25~8:35 土 / 6:45~6:55 |
対象年齢 | 0〜6歳程度 |
Eテレの幼児向け英語番組で、2017年4月から『えいごであそぼ with Orton』に改題し、放送されています。
ネイティブの司会進行者と日本人の子供達がゲームや実験を通し、ネイティブの英語の発音を学びます。放送時間も短く、日本語と英語で進むため、英語に強い苦手意識を持っている方におすすめです。
ミッフィーのぼうけん
ホームページ | https://www6.nhk.or.jp/ |
放送曜日・時間 | 日曜日 / 17:25~17:30 |
対象年齢 | 0〜6歳程度 |
Eテレで放送されているミッフィーのぼうけんは、音声を英語モードに切り替えて視聴することができます。
ミッフィーのぼうけんは5分のショートアニメですが、話すスピードが速いため、大人が英会話を学習する番組としてもおすすめです。
おさるのジョージ
ホームページ | https://www6.nhk.or.jp/ |
放送日・時間 | 土曜日 / 8:35分〜9:00 |
対象年齢 | 2~6歳程度 |
Eテレで放送されているおさるのジョージも、英語モードに切り替えて視聴することができます。
おさるのジョージは子供向けの番組のため、スラングが使われておらず、自然で正確な英会話を学ぶことができます。エピソードが豊富な点も魅力の1つで、楽しく視聴することができます。
1話が15分程度あるため、じっくり英会話の勉強がしたいという方にもおすすめです。
エイゴビート
ホームページ | https://www.nhk.or.jp/ |
放送日・時間 | 木 / 9:55〜10:05 金 / 15:45〜15:55 |
対象年齢 | 小学3〜4年生 |
2020年4月から『エイゴビート2』に改題し、放送されています。すみれが司会進行役をつとめ、子供達とビートのリズムに乗りながら基本的な日常英会話を楽しく学びます。
チャンツを使うため、英語特有のリズムや抑揚も自然に身につけることができます。(※チャンツとは、音楽に合わせ単語を言うことで、記憶に定着させる学習方法です。)
プレキソ英語
ホームページ | https://www.nhk.or.jp/ |
放送日・時間 | 土曜日 / 18:50~19:00 (再放送)木曜日 / 10:05~10:15 |
対象年齢 | 小学5〜6年生 |
Eテレの小学校高学年生を対象とした英語番組で、基本的に毎回1つの英語表現を、歌やアニメや早口言葉などを通して楽しく学ぶことができます。
小学校英語教材版が開発されるなど、内容が高く評価されています。
きかんしゃトーマス
ホームページ | https://www6.nhk.or.jp/ |
放送日・時間 | 日曜 / 17:30〜17:50 |
きかんしゃトーマスはEテレで放送されているため、音声を切り替えて英語で視聴することもできます。子供向けですが、会話のスピードが速いため、基礎から英会話を学びたい大人の方にもおすすめです。
世界エイゴミッション
ホームページ | https://www.nhk.or.jp/ |
放送日・時間 | サイトで試聴 |
対象年齢 | 小学校高学年 |
2020年度から始まる小学校での英語教科化を意識した内容の英語番組でしたが、2021年3月で放送は終了しています。2021年4月からは、新番組となる『小学生の基礎英語』の放送がスタートしています。
リトルチャロ
ホームページ | https://www.nhk.jp/ |
放送時間・曜日 | 金曜日 / 13:35~14:45 土曜日 / 6:35~6:45 |
対象年齢 | 中学生 |
2008年からNHKで放送されていた子犬のチャロを主人公にした全編英語のアニメです。すでに放送は終了していますが、現在でも再放送が組まれるなど根強い人気を誇るテレビ番組です。
対象年齢は中学生程度とされていますが、ネイティブが使う日常会話も多く使われているため、大人向けの英語学習番組としても人気が高いです。
おすすめテレビ番組:大人向き
では次に、大人用おすすめの番組をご紹介します。英会話上級レベル(英検準1〜1級)を目指す方は、海外のニュース番組や海外の連続ドラマを視聴して、英語のシャワーを浴びましょう!
Bloomberg
ホームページ:https://www.bloomberg.co.jp/
24時間放送のニュース番組です。金融や経済に特化したニュース番組のため、金融や経済に関する語彙力や知識を深めたい方に特におすすめです。Apple TVなどで視聴することができます。
BBC
ホームページ:https://www.bbc.co.uk/
24時間のニュースチャンネルです。BBCはイギリスに放送局があるため、イギリス英語が使われています。J : COM、スカパー!、ひかりTV、ケーブルテレビなどで視聴できます。
CNN
番組ホームページ:https://www.cnn.co.jp/
24時間放送のニュース専門番組で、世界で今起きていることをアメリカ英語で視聴することができます。J : COM、スカパー!、ひかりTV、ケーブルテレビのどれかと契約を結ぶことで視聴できるようになります。
今回紹介したBBCやCNNのようなニュースは、公式のサイトで無料で試聴することも出来ます。気になる方は下記記事に詳しくまとめてありますので、参考にしてください。
関連記事:無料のおすすめ英語ニュースサイト11選!
Friends
もっと気楽に上級英会話を学びたいという方には、海外の連続ドラマがおすすめです。
1994年から2004年にアメリカで放送されていたFriendsが内容も面白いので、特におすすめです。
テレビ放送はすでに終了していて、現在はHuluやU-NEXTなどをはじめとする動画配信サービスで幅広く配信されています。
おすすめテレビ番組:NHKの番組
英語の学習をテレビでするなら、押さえておきたいのがNHKの番組です。種類が豊富ですので、自分に合う番組をきっと見つけることができますよ。
NHK World
番組ホームページ:https://www3.nhk.or.jp/
日本在住の外国人向けに編集されているニュース番組です。ネイティブを想定しているためレベルは高いですが、知っているニュースなら理解しやすいと思います。BS放送で視聴することができます。
プレキソ英語
ホームページ | https://www.nhk.or.jp/ |
放送日・時間 | 土曜日 / 18:50~19:00 (再放送)木曜日 / 10:05~10:15 |
対象年齢 | 小学5〜6年生 |
Eテレの小学校高学年生を対象とした英語番組で、基本的に毎回1つの英語表現を、歌やアニメや早口言葉などを通して楽しく学ぶことができます。
小学校英語教材版が開発されるなど、内容が高く評価されています。
エイゴビート
ホームページ | https://www.nhk.or.jp/ |
放送日・時間 | 木 / 9:55〜10:05 金 / 15:45〜15:55 |
対象年齢 | 小学3〜4年生 |
2020年4月から『エイゴビート2』に改題し、放送されています。すみれが司会進行役をつとめ、子供達とビートのリズムに乗りながら基本的な日常英会話を楽しく学びます。
チャンツを使うため、英語特有のリズムや抑揚も自然に身につけることができます。(※チャンツとは、音楽に合わせ単語を言うことで、記憶に定着させる学習方法です。)
テレビを使った具体的な英語勉強方法
英会話の勉強ができるおすすめのテレビ番組をご紹介しました。種類が多すぎるため、どの番組を選び、どのように勉強をすれば良いのだろうかと疑問に思われたかもしれません。
ここではテレビ番組の視聴で英会話の勉強を成功させるためのコツや具体的な勉強の進め方についてご紹介します。
テレビ番組選び
継続は力なりという言葉がありますが、英語学習にもあてはまります。レベルが高すぎる番組を選んでしまうと長続きしません。
今回ご紹介した内容を、番組を選ぶ時の参考にしていただければと思います。子供向きと、大人向きで紹介していますが、子供向きだからといって大人の英語学習に使えないという事ではありません。
英語初心者の大人の英語学習にも役に立つので、親子で観るというのもいいですね。
良く出てくるフレーズから覚える
英語上級者は多聴により、英会話の力を上達させることができます。しかし英語初級者や中級者はただ聞き流すだけでは、英会話の力をつけることは難しいです。
テレビ番組をあれこれ見るのではなく、自分のレベルに合う番組を絞り集中して取り組みましょう。
流れてくる音声に集中し、良く出てくるフレーズから1つ1つ確実に覚えていくことをおすすめします。基本的なフレーズをたくさん覚えることで、スピーキングやライティングの力も身につきます。
分からない単語は飛ばす
テレビ番組を視聴していると、次々に英単語が出てきます。分からない単語があると立ち止まってしまいがちですが、分からない単語はとりあえず飛ばしてしまいましょう。
英字新聞を読む時にも言えることですが、分からない単語が出てきても立ち止まらずに先に進むことで、意味を推測する力も身につけることができます。
テレビ以外の英語学習
英語はテレビ以外にも動画コンテンツで学習することも出来ます。
無料で英語学習できる動画コンテンツの代表的なのがYoutubeでしょう。様々なジャンルの動画が公開されており、子供から大人まで英語を無料で学ぶことが出来ます。
最近のテレビはインターネットにつないでYoutubeを見ることも出来るので、是非取り入れたいですね。
関連記事:【難易度別に紹介】決定版!楽しみながら英語が学べるYoutube動画18選!
もっと短期間で英語を伸ばしたい
もっと効率よく英語力を上げたいという方には、オンライン英会話をおススメします。
各オンライン英会話で提供している教材があり、オンラインで1対1のレッスンを受けることで飛躍的に4技能の向上を図れます。
子供向けから、ビジネス英語向けと幅広いジャンルをカバーしているので、あなたに合ったオンライン英会話がきっと見つかることでしょう。
人気記事:【33社比較】目的別おすすめできる厳選したオンライン英会話を紹介
おすすめ記事:【レアジョブ】口コミから丸わかり!レアジョブ英会話のリアルな評判