「ビジネス英語を学べるオンライン英会話を探しているけど、GSETってどうなんだろう?しっかりと英語力が高まりそうな気がするけど、メリットとデメリットが知りたいです」
本記事は上記の悩みに答えていきます。
ビジネス英語を本格的に学ぶのであれば、BizmatesかGSETの2択になるかと思います。
しかし、メリットとデメリットが分からないと、どちらを選んでよいのか分からないですよね。
そこで本記事では、GSETを受講するメリットとデメリットを紹介しつつ、どのような人におすすめのオンライン英会話なのかを解説していきます。
ビジネス英語を学びたい人、オンライン英会話選びで迷っている人はぜひ参考にしてくださいね。
結論:ビジネス英語を学ぶのであれば、筆者はGSETよりBizmatesの方が価格面でも優れておりおすすめだと考えています。
ですがどちらも無料体験が完全無料で受けられるので、まずは体験してみて自分に合った方を選択しましょう。
記事後半で登録手順も画像付きで解説しております。
Bizmatesに関して下記記事で詳しく解説しております。
関連記事:オンライン英会話Bizmatesのメリットデメリット【ビジネス英語特化】
GSETの大きな特徴を解説
まずは、GSETの大きな特徴を紹介していきます。
GSETのレッスンは「音×リズム×発音×英語思考」の4つを基礎にして作られており、1か月間毎日受講することが決められています。
ハードスケジュールではありますが、GSETを受講したことで「英語力が格段に上がった」という人や「ネイティブと会話できるようになった」という人が続出しています。
講師は全員ネイティブですので、本格的な英語を学ぶ環境は整っていると言って良いでしょう。
GSETのメリットを3つ紹介
では、GSETを受講するメリットを見ていきましょう。
メリットは2つあり、それが下記の通りです。
- ネイティブレベルの英語力が身につく
- レッスンがビジネスシーンを想定している
それぞれ順番に解説していきます。
GSETのメリット①:ネイティブレベルの英語力が身につく
1つ目のメリットは、ネイティブレベルの英語力が身につくことです。
先ほども書いたように、GSETは「音×リズム×発音×英語思考」の4つの基準から、レッスンが成り立っています。
これらは「英語で聞き取り、英語を英語で判断し、英語で答える」という会話の仕方を身につけるレッスンです。
日本人の特徴として、英語で聞き取ったのにも関わらず、一度日本語に変換して判断し、最後は英語で答えるという思考法になっています。
これでは、ビジネスシーンやネイティブの会話に付いていくことができません。
GSETはそのまま英語で聞き取って、英語で返すレッスンを重ねていくので、ネイティブの会話に負けないスピード感が身につきます。

★★★★★:凄く良かった
使用期間:2018年6月〜2019年12月
講師の方はネバダ州出身のヨーロッパ系のアメリカ人で日本への留学中に日本人女性と結婚することになったため、現在は横浜に住みついている方でした。私自身米国本社と英語で日常的に行っておりましたが、久々にネイティブの方に指導頂くことで細かな発音やニュアンスについて学べました。そしてなにより雑談を通じてコロナ禍でアメリカ人の考え方はどう変わっているのかなど文化や価値観を共有できたのもとても良い経験になりました。
GSETのメリット②:レッスンがビジネスシーンを想定している
2つ目のメリットは、レッスンがビジネスシーンを想定していることです。
ただ単にスピード感を鍛えるだけではなく、実戦形式のレッスンを採用しているということです。
ビジネス英語に特化しているため、レッスンは「会議を想定」したものや「海外出張」を想定したものとなっています。
他にも、英語でプレゼンをするレッスンも組み込まれています。
現場を想定したレッスンを受講できることで、実際にあなたがビジネスシーンで英語を使うときも、練習通りに進められるということです。
ネイティブには特有の音の強弱がありますので、このあたりもGSETでみっちりと学んでいくと良いでしょう。
GSETのデメリットは何がある?
GSETのメリットを紹介してきましたが、一方でデメリットは何があるのでしょうか。
具体的には、下記のデメリットが挙げられます。
- レッスン受講料が高い
- レッスンの受講時間が限られている
GSETは月額52,000円と、オンライン英会話の中では群を抜いて受講料が高いです。
ビジネス英語のオンライン英会話であるBizmatesは、月額12,000円ですので、差は歴然となっています。
もちろん、カリキュラム自体が違うので「どちらが良い」という結論は出せませんが、受講料を重視する人はBizmatesを選ぶと良いでしょう。
また、GSETのレッスン時間は10:00~22:00となっていますので、仕事が忙しい社会人ですと、毎日レッスンを受講することが難しいかもしれません。
レッスンの受講時間は変えられないため、レッスン機会を損してしまうようであれば、他のオンライン英会話を選ぶことをおすすめします。
関連記事:オンライン英会話Bizmatesのメリットデメリット【ビジネス英語特化】
GSETはビジネス英語の中上級者におすすめ
GSETのメリットとデメリットを紹介してきましたが、GSETはビジネス英語の中上級者の人におすすめです。
英単語もあまり覚えていない初心者の人だと、GSETのレッスンは「かなり難しい」と感じてしまうかもしれません。
英語初心者の方で他のオンライン英会話を探している方は下記を参考にしてください。
関連記事:【2020年最新】本当におすすめできる厳選したオンライン英会話7社を徹底比較【すべて無料です】
また、GSETはレッスン時間が限られていますので、毎日きっちりと時間の確保ができる人がおすすめです。
月額52,000円ですので、1日に計算しなおすと約2,000円です。1レッスンを逃すごとに2,000円を損するのは、ちょっと辛いですよね。
時間が確保できて、なおかつビジネス英語中上級者の人は、GSETを受講すると良いでしょう。
GSETの無料体験レッスン受講手順
では、ここからはGSETの無料体験レッスンの受講手順を紹介していきます。
GSETのレッスンは質が高く、50分も無料体験できます。
GSETの無料体験手順はとても簡単ですが、すべて画像付きで解説していきますので、本記事と一緒に進めていきましょう。
まずは、公式サイトから下記の画像のような「無料体験」ボタンをクリックします。
ボタンを押すと、下記画像のような画面に変わります。
無料体験レッスンを受講できる、都合の良い日を3日間設定しましょう。
また、レッスンタイプは2020年7月現在、新型コロナウイルスの影響もあり「Skypeのみ」となっています。
候補日を3日間設定できたら、確認画面に進みます。
「送信」ボタンを押すと、登録したメールアドレス宛に「レッスンの確定日」が届きます。
レッスン当日は、レッスン前に講師から連絡が来ますので、5分前にはGSETにログインしておくようにしましょう。
GSETのメリットとデメリット:まとめ
GSETのメリットとデメリットを紹介してきました。
受講料はオンライン英会話の中で高い方ではありますが、ネイティブと会話できる英語力が身につく、魅力的なサービスではないでしょうか。
無料体験を受講することで、実際に講師の質の高さ・教材の質の高さを実感できるはずです。
ぜひGSETを受講して、英語力をぐんぐん伸ばしていってくださいね。