LINEやメール、カメラなど便利な機能がたくさんあるスマホ。毎日誰もが使用しています。
他の人はスマホの通信会社に毎月いくら支払い、どこの通信会社を利用しているのでしょうか。
また、満足度はどこの会社が高く、何を基準に選んでいるのでしょうか。
今回は下記の項目で調査を行いました。
今回のアンケートの内容
- 最も選ばれている通信会社
- 最も満足度の高い通信会社
- 実際に払っている利用料金と理想の料金
- どういった基準で通信会社を選んでいるのか
- スマホで最も使われている昨日とは
回答者情報(男女比、年代などの内訳)
上記グラフが今回の回答者詳細となります。
今回の調査は、10代から60代までの男女500人を対象に下記の内容について調査を行いました。
男性:32.8% 女性:67.2% 合計 500名
次に年代別のデータです。
30代が38.0%と最も多く、40代が24.8%となっており、その次に20代となっており全体の86%を20代から40代で占めています。
今人気の通信会社
MNP(モバイルナンバーポータビリティ)が2006年に開始されました。それまでは、NTTDoCoMoの一強時代でしたが、それから15年が過ぎ今人気の通信会社はどこなのでしょうか。
また、満足度はどの会社が高いのでしょうか。
- 1位:DoCoMo 30.8%
- 2位:au 21.4%
- 3位:SoftBank 18%
- 4位:mobile 10.6%
- 5位:楽天モバイル 7.0%
このような結果となり、上位5社で全体の87%を占めている結果になりました。それでは、この現在契約している、通信会社でどのくらいの人が満足しているのでしょうか。
全体で見た場合、70%以上の人は満足しているという結果になりました。
更に詳しく見てみましょう。
満足度は通信会社によってどのくらい違うのか?
ここでは、もう一歩踏み込んで通信会社ごとの満足度を集計しました。上位5社のうち満足度の高い会社/低い会社は、次のような結果になりました。
57%と満足度はSoftBankが最も低く、次に59%とauが低いという結果に。
料金が高いことを不満に思う人が多く、このような結果となり、Ymobileと楽天モバイルは料金が安いことから満足度は両社とも91%と高くなっている。
利用料金の理想と現実
利用料金が高いことを不満に思っている人が多いことが、前項目よりわかりましたが、実際にいくら支払っていて、理想の料金はいくらなのでしょうか。
実際に支払っている金額は、平均5000円/月です。スマホにかかる料金で理想とする料金は、2500円/月というアンケート結果でした。
今支払っている金額の半分になるのが理想と多くの人は考えています。
スマホでよく使う機能は?
- 1位:LINE等
- 2位:WEB閲覧
- 3位:カメラ
- 4位:時計・アラーム
- 5位:ネットショッピング
- 6位:音声通話
音声通話という電話機能よりも、1位~5位はよく使われている機能です。ゲームはもっと使っていると思いましたが、LINE等コミュニケーションアプリの半分程度という結果でした。
通信会社を決める基準は
今契約している通信会社に決めたのはなぜでしょう。決め手となった基準は何でしょうか。
価格が安いか/得かなど料金に関することが全体の40.4%で決め手になっています。次に通信速度が速いかどうか19%、エリアの広さ14%という順番になっています。
やはり、通信会社を決める上で料金は最も重要な判断基準であり、安いプランや通信会社が続々と出てきている中、既存の自分が契約している通信会社への不満がある方もいるようです。
まとめ
- Docomo、au、SoftBankの順番で通信会社は選ばれている。70%以上の人はそのサービスに満足している。
- 上位5社の中では、楽天モバイルとymobileの満足度が91%と最も高い。
- 平均5000円/月支払っているが、2500円/月の料金が理想と思っている。
- 通信会社を選ぶ決め手は、価格が安いか/得かという料金に関することが決め手となることが多い。
今回の調査は、ymobileや楽天モバイルなど料金の安さを売りにしている通信会社の満足度が高いという結果であった。
大手通信会社も料金プランの改定など動きがあるので、それらの情報に注視する必要があると思います。
内容をコピー、スクリーンショットや画像のご利用も、該当記事へ「出典」としてリンクを張っていただければ問題ございません。
常識の範囲内でご利用ください。
人気記事:【33社比較】目的別おすすめできる厳選したオンライン英会話を紹介
おすすめ記事:【レアジョブ】口コミから丸わかり!レアジョブ英会話のリアルな評判